一般向けに行った講演など

番号 年月日 場所 会の名称等 主催者 講演題目 備考
1 1997. 灘尾ホール(東京千代田区) 水路部研究成果講演会 海上保安庁水路部・
日本水路協会
海面を漂うセンサーの大航海  
2 1998.5.12 神戸ハーバーランドニューオータニ(神戸市) 海洋情報シンポジウム 第五管区海上保安本部・
日本水路協会
沿岸海域環境保全情報の整備  
3 2002.1.30 ホテルラングウッド(東京台東区) 漁業問題講習会 マリノフォーラム21 海洋情報と水産分野における情報化  
4 2002.2.12 フォーラムミカサ 漁村情報化検討会 漁港漁村建設技術研究所 水産情報ネットワークについて  
5 2002.11.16 サンフレア古賀(福岡県古賀市) 第2回漂着物学会 漂着物学会 漂着物を運ぶ海流の話  
6 2004.1.23 千葉県立銚子高等学校(銚子市)   銚子高等学校 黒潮の運ぶもの  
7 2004.1.30 広島市立亀山小学校(広島市)   亀山小学校 海の流れのはなし  
8 2004.2.29 広島市子ども文化科学館(広島市) 水の惑星地球を知ろう1 宇宙少年団広島分団・
スーパーサイエンスミュージアム実行委員会
海の流れのふしぎー流れ着いた瓶の旅  
9 2004.3.12 第三管区海上保安本部(横浜市) 技術講演会 第三管区海上保安本部 漂流予測と海潮流の観測  
10 2004.6.2 広島大学附属高等学校(広島市) SSH講演会 広島大学附属高等学校 海流のゆらぎー海流の変動の力学ー  
11 2005.5.22 幕張メッセ(千葉市) 地球・惑星科学トップセミナー  地球惑星合同大会 海の流れのふしぎー海流の運ぶものー  
12 2006.7.22 船の科学館(東京江東区) 海の理解促進講習会 日本水路協会 海の流れのふしぎー海流の運ぶものー  
13 2007.7.16 セシオン杉並(東京杉並区)   杉並子どもみらい委員会 漂着物をはこぶ海の流れー流れ着いたびんの旅ー  
14 2007.9.5 東京大学小柴ホール 海洋技術フォーラムシンポジウム 海洋技術フォーラム 海洋産業ポテンシャルマップの整備に向けて  
15 2008.6.6 シートピアなあど(宮古市) 岩手県海洋資源活用ワークショップ 岩手県 海洋産業ポテンシャルマップと基盤情報の整備  
16 2008.7.21 東京大学海洋研究所国際沿岸海洋研究センター(岩手県大槌町) 海の日一般公開におけるお話 東京大学海洋研究所 海の流れの話  
17 2008.9.12 第五管区海上保安本部(神戸市) 第137回水路記念日講演会 第五管区海上保安本部 海の流れのふしぎ−海流の運ぶもの−  
18 2008.9.14 安城市歴史博物館(安城市) 企画展「漂着モノがたり」講演会 安城市歴史博物館 海の流れが運ぶもの  
19 2008.9.27 広島市こども文化科学館(広島市) 第10回サイエンスカフェひろしま 広島市 海流をつかむ話  
20 2008.11.15 釜石神愛幼児学園(釜石市)   釜石神愛幼児学園 いろいろなものをはこぶうみのながれ  
21 2009.1.27 カメリアホール(大船渡市) 岩手県海洋資源活用ワークショップ 岩手県 海洋基本計画の概要について  
22 2009.3.6 黒潮町保険福祉センター(黒潮町) 第9回漁業者支援セミナー 黒潮町雇用促進協議会 海の流れのはなし  
23 2009.5.30 広島アンデルセン アカシア医会総会 アカシア医会 海の流れが運ぶもの  
24 2009.10.14 浪板観光ホテル 釜石地区退職校長会研修会 釜石地区退職校長会 海流の研究と沿岸海洋環境の保全  
25 2010.9.13 塩釜港湾合同庁舎 水路記念日講演会 第二管区海上保安本部 海の流れが運ぶもの  
26 2011.2.23 ホテルセンチュリー21広島 『海での災害に備えて 〜芸予地震から10年目を迎えて〜』講演会 第六管区海上保安本部 漂流物を追う 〜海の事故・災害と流れの接点  
27 2011.6.8 KKRホテル東京 海上防災に関するセミナー 海上防災事業者協会 漂流物を追う  
28 2011.8.24 グランドプリンスホテル広島 第140周年水路新技術講演会 第六管区海上保安本部 海洋管理のめざすもの〜国際的動向をふまえて  
29 2011.11.28 鳥取環境大学 シンポジウム「3.11 震災漂流物の追跡予測とその対応」 鳥取環境大学  海ごみの移動予測に関する 研究の現状と課題  
30 2012.2.17 国連大学 ユネスコ/国連大学シンポジウム 「東日本地震・巨大津波からの教訓」 ユネスコ・国連大学  津波警報減災システムに関する国際調整の仕組みの現状