海洋データ管理 海洋情報に関するページ


このページには,海洋データ・情報の管理に関するこれまでの活動をまとめてあります.
業績リストもあわせてご参照ください.

○著書・論文・報告書など(会議の出席報告等は除く)

1.道田 豊
  海洋環境情報の整備,季刊環境研究,70,116-123,1988.

    →その時点までの日本海洋データセンターの活動に関して,とくに海洋汚染に係るデータの管理システム,その動向について論じた.

2.道田 豊
  明日の沿岸環境を築く(章執筆分担),恒星社厚生閣,152-172,1999.
  3-1.2.1 日本海洋データセンター(JODC)における海洋データの取り扱い
    →
日本海洋データセンターの活動を整理し,海洋環境情報の充実に向けて採るべき方策などについて提言した.

3.馬場典夫,道田 豊
  パソコン通信による海洋データ情報交換システムについて,水路部技報,10,90-94,1992.

    →日本海洋データセンターが運用開始した,パソコン通信を用いた海洋情報交換システム(JOIDES)を紹介した.当時の海洋情報管理の世界では画期的なシステムであった.

4.Michida, Y.
  Activity of Japan Oceanographic Data Center
  International Symposium 'What is expected of Marine Science in Japan: Contribution of Marine Science to the Pacific Societies', Tsukuba, 4.21, 1997.
   
日本海洋学会春季大会にあわせて開催された国際シンポジウムにおいて,日本海洋データセンターの活動を紹介し,「海洋データに関する研究」を行うため,新たに設立された海洋情報研究センター(MIRC)のコンセプトについて述べた.

5.Nagata, Y. and Y. Michida
  New Strategy on Oceanographic Data Management in Japan - Establishment of Marine Information Research Center-
  International Symposium on Ocean Data for Scientists, Dublin, 10.14-17, 1997.
    →日本海洋データセンターと密接に連携しつつ海洋データの高度な品質管理などを行う海洋情報研究センターの設立理念と,日本の海洋データ管理の方向について述べた.

6.道田 豊
  海洋データ管理をとりまく最近の動き,月刊海洋,33,293-298,2001.

    →月刊海洋で「海洋データ管理」の特集を組むにあたり,最近の課題について述べた.

7.道田 豊、花輪公雄
  CLIVARにおける海洋データとその管理,月刊海洋,33,317-321,2001.
   
→計画が実行段階を迎えているCLIVARにおける海洋データの取り扱い,管理の方策について現状を紹介し,問題点も含めて解説した.

8.道田 豊
  海を測ることと測ったあとのこと,海洋開発ニュース,Vol.30 No.2,2-3,2002.


9.道田 
  海洋データ交換ポリシー,Ship & Ocean Newsletter,49,2-3,2002.

10.
Kohnke, D., M. Costello, J. Crease, J. Folack, R. M. Guingla, and Y. Michida
  Review of the International Oceanographic Data and Information Exchange (IODE),
IOC/IODE-XVIII/18,50pp., 2004

11.道田 豊
  IOC関連活動−海洋データ管理に関する最近の諸問題−,月刊海洋,号外36,149-154,2004.

12.道田 豊
  海洋観測とモデルの統合に関する国際組織の動き−OOPCにおける議論−,月刊海洋,37,681-684,2005.

13.道田 豊
  GOOSの構造改革とOOPC,月刊海洋,37,705-708,2005.

14.Michida, Y., H. Hasumoto and T. Suzuki
  
Archaeology and rescue for marine plankton data collected by universities in Japan,Techno-Ocean2006/19th JASNAOE Ocean Engineering Symposium,P-44,2006.

15.道田 豊
  東京大学海洋アライアンスからの海洋技術新展開−海洋情報−,海洋水産エンジニアリング,82,7-11,2008.

16.道田 豊
  海洋データ・情報管理をめぐる課題と取り組み,月刊海洋,号外53,17-24,2010.




○上記以外の海洋情報に関する講演など

1.沿岸域総合整備システム技術開発研究会(マリノフォーラム21),東京,1997.7.29.
  「海洋データ利用の現状と活性化への将来展望」

2.海上保安庁開庁50周年記念海洋情報シンポジウム−海の地図情報の最前線−,神戸,1998.5.12.
  「沿岸海域環境保全情報の整備」

3.平成13年度漁業問題講習会(マリノフォーラム21),東京,2002.1.30.
  「海洋情報と水産分野の情報化」    (要旨)

4.漁村情報化検討会(漁港漁村建設研究会),東京,2002.2.12.
  「水産情報ネットワークについて」    (要旨)

5.IODE-19,トリエステ,2007.3.12-16.
  「Archaeology and rescue for marine plankton data collected by universities in Japan」

6.海洋技術フォーラムシンポジウム,2007.9.5.
  「海洋産業ポテンシャルマップの整備に向けて」

7.
第40回海中海底工学フォーラム,東京,2007.10.26.
  「海洋情報の有効利用に向けた課題」

8.海洋情報の一元化検討会,東京,2007.11.13
  「海洋情報の有効利用に向けた課題」

9.7th WESTPAC Scientific Symposium,コタキナバル,2008.5.20-25.
  「Data archaeology initiatives to rescue oceanographic data stored in universities in Japan」

10.岩手県海洋資源活用ワークショップ,宮古,2008.6.6.
  「海洋産業ポテンシャルマップと基礎情報の整備」

11.2009年度日本海洋学会春季大会シンポジウム,東京,2009.4.5.
  「海洋データ・情報管理をめぐる課題と取組み」

12.

○その他

○IT講習会テキスト(マリノフォーラム21) 2001年11月   巻頭言